投稿

10月, 2018の投稿を表示しています

4年・研究授業

イメージ
 今日の5時間目は、2回目の研究授業です。4年国語「説明の仕方を工夫して、分かりやすく伝える文章を書こう」の単元で行いました。付箋に書きたい内容を書いたものを、よりよく相手に伝えるためには、順序をどうすればよいかを考えていきます。グループで相談して順序などを決めていきます。3年生にクラブ活動のことを伝えるためのリーフレットをこれから作成しますが、仕上がりが楽しみです。        話し合いの手順を説明         グループで相談中          自分の書いた付箋の内容を伝えます         参考になることを写します          グループでの話し合ったことを発表

ちゃんとの たつじん

イメージ
 この表題は、1年生道徳の教材名です。日常の写真を見せながら、ちゃんとできていること、できていないことを確認していきます。ランドセルが自分のしまう場所からはみ出ているのが映し出されると、「あっ」と言って自分のではないけれど、一番後ろの子が直しに行きました。すると、回りの子たちも行き、ちょっとした片付けタイムに。  ちゃんとすると、何がいいのだろうと子どもたちになりに考え、発表していました。これからの子どもたちが楽しみです。        日常の様子が映っています         片付けタイムに                        隣同士で考えたことを交流しています

表彰・給食

イメージ
 最近、やっと秋らしく感じる気候になりました。今朝も雲一つない青空の下、気持ちよく全校朝会ができました。  昨日、市民体育大会の陸上「4×100M」のリレーにエントリーした5年2名・6年生2名のチームが、準優勝になり賞状をもらえたというので全校朝会で披露しました。この季節、様々なところでスポーツ大会が行われていますが、中小の子どもたちもがんばっていることに嬉しく思います。  今日の給食は、ミルクパン・トマトソースオムレツ・ペンネのバジルソテー・コンソメスープです。12時40分過ぎに4年生から6年生の教室に向かうと、もうすでに食べ終わりかけやおかわりをしている子がほとんどでした。あるクラスでは、どれも完食!残さないで食べることを実践していました。          リレーの表彰          ほぼ完食です           食べ終わって読書している子も          班で盛り上がっています          この写真を撮る前に、おかわりタイムが

学校公開

イメージ
 27日(土)は、学校公開として、2・3時間目の授業を参観いただきました。また、4時間目は学校保健委員会として、保護者の方を対象として「たばこの害と健康」について、本校の学校薬剤師の先生にお話をいただきました。  昨日は特に、外部講師をお招きして子どもたちに教えていただく機会が多くありました。4年生では、下水道のこと、手話のことについて、2年生は動物のことについて、それぞれに映像や実験・体験をして学びました。5年生は、保護者の方のご協力をいただいて身近にあるものを分解していくことで中の構造などを知る体験をしました。教科書だけでは得られないことを、様々なに学べた機会となりました。     家から持ち寄った物を分解していきます       おうちの方と一緒に               濁った水をつくっています        沈殿していく様子を見ます        様々に活躍する犬を紹介        タバコの害について

読み聞かせ

イメージ
 今月は、明日までが読書月間です。それに伴い、1年生から3年生の各クラスへ読み聞かせに行ってきました。各学年ごとに、どんな本を読むと子どもたちが興味をもって聞いてくれるかなと考えて本を選びました。1年生は、「くだものなんだ」、2年生は「おしりどろぼう」、3年生は「もしもつきでくらしたら」です。どの学年も、食い入るように絵本を見て、おかしいところでは笑い、驚いたときには「えー?!」と、反応をしてくれます。これからもたくさんの本に触れていってほしいと思います。

給食の様子

イメージ
 今日の給食は子どもたちの好きなジャージャー麺です。その他にわかめサラダとミカンが出ました。どの教室でも、班の友達と楽しく食べていました。教室に行くと「おかわりしたよ」笑顔で話しかけてくる子もいます。ほぼ、自分の分は完食です。3年生では、早く食べ終わった子が、読み聞かせをしていました。  写真は、1年から3年生です。次回は4年生から6年生をのせたいと思います。      カメラを見付けて、ニッコリ        おかわりしている子もいます         「校長先生」と手を振ってくれる子も          早く食べ終わって、読み聞かせをしています 

5年音楽の授業

イメージ
 2時間目に5年生の音楽の授業を見に行きました。音楽会に向けて、演奏する曲も決まり楽器を決めるオーディションを行っている最中です。5年生は、オーディションが終わり、授業の中でパートごとの練習になります。クラスごとに練習するのは今日で2回目だそうです。速いリズムの曲ですが、ゴールに向かって一歩一歩積み重ねている途中です。          メロディオンのパート                          逆行ですが、木琴・鉄琴のパート           リーコーダー         様々なパーカッション

2年研究授業

イメージ
 2年後、新学習指導要領の改定に伴い、新しくプログラミング教育が始まります。本校では、東京都教育委員会からプログラミング教育推進校の指定を受け、研究をしております。1学期は教員の研修を行い、いよいよ2学期からプログラミング的思考を取り入れた授業を模索していきます。  今日は、第1回目の研究授業を2年生の生活科で行いました。初めての試みではありましたが、子どもたちは、自分の考えを分かりやすく記入し、体験・手直しなどをしてよりよいものを作ろうと、楽しんで活動していました。        手順を書いたプリント         考え体験する過程         まずは一人でチャレンジ         良かったことを伝えます          もう一度チャレンジ         振り返り

全校朝会

イメージ
 今朝の全校朝会では、2学期俳句大会の校長賞の発表を行いました。今学期から1年生も参加しました。学年ごとに「運動会・秋・学校」といったテーマがあり、それに従って自分の思いなどを言葉に込めて俳句作りをしていました。どの子も、よい作品で選ぶのに苦労しました。  校長室前に掲示しますので、らいこうの際は、ご覧ください。今月いっぱいまで各教室で、子どもたちの作品を飾っていますので合わせてご覧ください。       校長賞の紹介      サッカーの大会で3位になったので表彰しました      代表委員会の子たちが北海道胆振地震における募金のお願いをしていました