投稿

2月, 2019の投稿を表示しています

MC5年生及び3・4年授業参観

イメージ
 今日は、朝から盛りだくさんです。朝の集会では、5年生がMCとして「威風堂々」の曲をリコーダーで演奏してくれました。これは、卒業式の時に5年生が6年生の入場の時に演奏してくれるものです。この時期にこの仕上がり具合は立派だと思いました。当日の演奏が更に楽しみになりました。午後からは、3・4年生の授業参観・保護者会でした。3年生の授業では、社会科で昔調べをした内容について発表会をしました。保護者の方も一緒に聞いてくださり、子どもたちも嬉しそうでした。4年生は、二分の一成人式を体育館で行いました。小さい頃の写真を映し出しながらこれまでの10年間、お世話になった感謝の気持ちを一人一人伝えていました。最後に10歳の記念日を合唱してくれました。ジーンと感動する内容でした。            5年生MC「威風堂々」            3年生の発表           分かりやすいように資料を用意            4年生 二分の一成人式            一人一人感謝の気持ちを伝えます           10歳の記念日の合唱

日々の授業

イメージ
 今日は、3時間、先生方の授業を見てきました。6年生の道徳「すあしにサンダルの天使」の資料を基に授業をしていました。マザーテレサの生き方から、子どもたちが考えたことを話し合います。また、最後にはマザーテレサの言葉から感じたことをまとめました。人を助けようと言葉では簡単に言えますが、子どもたちなりに真剣に考えていました。5年生道徳「家族の紹介」という読み物資料から、実際に自分たちの家族のことを班で紹介することになりました。子どもたちにとっては急な展開のため「エー」という反応ですが、いざ始めてみると、子どもたちはよく見て感じています。これに関する宿題を持ち帰りますので、温かく対応してくださるようお願いします。2年生算数「はこを作ろう」。今日が最初の時間です。家から持ち寄った箱から箱の形に親しみ、面の形や数をとらえていきます。関心をもちながら考えたり作業したり楽しんで活動していました。                    6年道徳 生き方について考え発表しています            ワークシートに自分の考えを書いています            5年道徳 班で自分の家族を紹介し合っています            2年算数 持ってきた箱を使って考えます            実際に箱を作ろうと協力して図を書いています

中学授業体験と授業参観

イメージ
 今日の5時間目は、清泉中学校の先生方による模擬授業を6年生にしていただきました。学年を半分に分け、数学と歴史の授業を受けました。数学では連立方程式の考え方を通して鶴亀算を解き授業でした。考えることの大切さを教えてくれました。歴史は、クイズ形式にして歴史の流れを確認し、中学校で学ぶ歴史について話がありました。  今週は、授業参観と保護者会があり、今日は1・2年生でした。1年生は、3クラスに分かれて三角形と四角形の学習をしました。2年生は、生活科「明日へジャンプ」の単元で、自分の名前の由来などを調べ発表していました。おうちの人の前で恥ずかしかったり、いつも通り言えたりと様々でしたが、がんばってできました。                            歴史の授業 数学の授業 1年生の算数 2年生 生活科

高齢者などの体験

イメージ
 3年生が、手足の動きや目の見え方に不自由さがある時、どんな感覚になるのか体験をしました。病気やけがによる身体の動きの制限、歳を取ることによって起こる老化など様々なことが原因が考えられます。少しでもそのような状況になっている人を見かけた時、どのような態度を取るのが良いか体験した後に考えました。見るとやるとでは大違いを実感し、これからの生活の中で活かしてくれることを願います。           おもりが付いてベストや靴を着用し、膝を固定します          サポートの仕方も学びます        車いすではちょっとした段差でも大変          暗く見えたり、霧がかかったような見え方の体験           指が固定され思うように動かない中での作業

6年社会科見学

イメージ
 小学校最後の校外学習、社会科見学に出かけました。インターに乗る前から混んでいる上に、高速でも渋滞していて35分遅れで、江戸東京博物館に到着しました。日本橋を模した大きな橋を渡ってから見学が始まります。江戸時代を中心とした展示物の中には、代々の徳川将軍の直筆などの資料や当時を再現したものなど見応えのある展示でした。  次の昭和館では、昭和時代を戦前・戦中・戦後に分け、当時の生活などがより分かりやすく展示されていました。また、見学にはいる前に説明してくださった方の話に引き込まれ、より実感をもって見学できました。最後は、国会議事堂です。一生の中で、たぶんこれが最初で最後の見学になるとは思いますが、ここで、我々の生活にかかわることが決められていく場所であることが見聞きできたことで政治にも関心をもってくれることを願います。        江戸東京博物館 後ろに日本橋を再現した橋が          一生懸命メモを取っています           大きな屏風絵の前で           人力車に乗って           昭和館でお弁当を美味しくいただきました            1組が食べている間に2組が見学です          防空壕の中で音が響きます           井戸水の汲み上げ体験            国会議事堂に入る前の待機場所          衆議院の本会議場 傍聴席に座って説明を聞きます