投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

中神サーキット

イメージ
 中休みの時間に「中神サーキット」を行いました。今日は、4年生~6年生がクラスごとに大縄に挑戦です。1年生~3年生は校庭の周りに設置された物を使って様々な動きに挑戦します。  どれもがんばって挑戦していますが。腕の力が必要なのぼり棒や雲梯が苦手な子が多いように感じます。普段から休み時間に外で遊んだり、体育の時間で多様な動きを経験させたりさせたいと思います。                            リズムよく小刻みに走り抜けます              4年生               5年生               6年生                先生も一緒に反復横跳び               体育委員会の子がゴールを守ります                6年生               上手にいってます                上まで行けました               5年生               リングに入るかな

4年算数

イメージ
 日光移動教室が終わり、久しぶりに6年以外の子たちと触れ合った感じがします。今朝も私を見かけた子が、「日光から帰ってきたんだ、お帰りなさい」と言ってくれる子がいて嬉しくなりました。  今日は、4年生の算数の授業を見ました。「わり算のしかたを考えよう」の単元です。3位数÷1位数の筆算のしかたを考えます。100や10や1の数字のカードを使って答えを考えます。その後、筆算ではどうなるか一つ一つ確認しながら解いていきました。             カードを使って答えを解いてみます             自分の考えを書いていきます              黒板を使って説明します               練習問題で定着を図ります

日光移動教室3日目その3

イメージ
 体験のもう一つ、黒曜石を加工して狩りをしていた石槍を的に当てることや弓矢を射る体験をしました。弓矢は慣れてくると的に当てる子が増えてきましたが、石槍は中々、遠くに飛ばすことも的に当てることもかなり難しかったです。石槍は大きな動物を狩りするときに使っていたそうです。         的をよく狙って         姿勢が様になってきました         藁の的に当てます                   学校に到着 帰校式 平日にもかかわらず、お迎えありがとうございます  

日光移動教室3日目その2

イメージ
 最後は岩宿遺跡での体験プログラムを各クラスごとに順番に行っていきます。  黒曜石を使って、石器時代に使ったいた狩りに使う物を作りました。大昔は、狩りが成功するかしないかでその日の食糧があるかないかの自分の命にもかかわる一番大切なことです。大昔の人の知恵のすごさに改めてびっくりします。  博物館では、岩宿遺跡を中心とした大昔のことについて、発見されたものを展示し、分かるようになっていました。ナウマンゾウのレプリカが展示されていました。          黒曜石の割方について 右側が材料の黒曜石 それを割る鹿の角と石         自分で作ってみます             ゴーグルをつけて          集中してます                      ナウマンゾウの説明を聞いています         岩宿遺跡の集落 

日光移動教室3日目その1

イメージ
 今朝は、昨日とは打って変わってどんよりとした曇り空です。出発まであまり時間がないため、湯の湖まで行かずに宿舎の前で朝の会を行いました。いつものようにラジオ体操をしたり引率の先生からの話を聞きます。朝が早いためか眠そうにしている子が多いです 最後の食事もおいしくいただきました。今日はパンが出てお替りする子が多かったです。  お土産を買う時間になると、金額と渡す人と何を買うかで頭の中でいろいろと考えていました。30分という時間はあっという間に来るほど楽しみながら買い物をしていました。  宿舎の前で朝の会         ラジオ体操          宿舎の方から食事について説明         今日もたくさん食べられたかな          閉校式 宿舎から出発です         宿舎の方への感謝の言葉        お土産タイム 何にしようかな             誰に買っていくのかな         選ぶのに真剣です