投稿

3年生授業

イメージ
 今日は3年生の授業を紹介したいと思います。国語の授業で、物語を考えて文章にしていきます。その上で必要な「始め・中・終わり」を考えて文章を作るために例文を通して学習しています。隣のクラスでは、社会科の授業で火事になったとき、消防署ではどのような仕事をしているのか、どのような工夫がなされているのか資料を基に考えていきます。               近くの友達と相談しています               気付いたことを発表               プリントにまとめています               どのような工夫があるのか               自分の考えを伝えています   

5年生授業

イメージ
 教室を回っていると5年生の社会科の授業で大型テレビに動画を映し今日の授業の動機付けをしているところがありました。始めている映像に関心をもちながら見ていました。情報について放送局の仕事について学習しています。子どもたちは、映像や資料から学習問題について考えていきます。次の時間は、算数だったので引き続き見ていると、内角の角度について学習をしていました。習熟度別なので、クラスによって違いますが、自分の課題にすすんで考え、分からないところは聞きながら取り組んでいました。               テレビで動画を見ています              自分の考えを発表                分からない言葉を国語辞典で調べています               自分の考えを友達と教え合い                 算数 3分間チャレンジ問題に取り組んでいます                まとめの問題に               解いた子から先生へ提出

体育集会

イメージ
 今朝は、体育集会を体育館で行いました。今日から始まる縄跳びへの取組の前に、体育委員会の子どもたちが短縄や長縄の跳び方や注意することを紹介してくれました。中に、6年生が中小ギネスに挑戦するコーナーもありました。時間のない中で準備をし今日もてきぱきと進行してくれた体育委員会の子どもたちに拍手です。               委員長が進めます               短縄の跳び方を紹介                 中小ギネスに挑戦                   みんな頑張りました                長縄の跳び方を紹介               気を付けること                縄跳びの持ち方 

漢字検定の練習

イメージ
 今年度の漢字検定は2月8日に行われます。今年も多くの応募があり、本番に向けて練習を進めているところです。今日は、PTAの方のご協力により検定に向けての練習会を放課後に行いました。1年生~6年生までが練習プリントに取り組んでいました。参加している子の中に、これまで満点を取り続けているから、今回も満点を取るんだと頑張っていることを教えてくれました。目標をもってそれに向けて努力する、この積み重ねが自分自身の力になっていくいきます。今年も子どもたちの頑張りが楽しみです。              1年生は初めての検定、2回目を受ける2年生も               3・4年生も真剣に取り組んでいます                多くの5年生が問題に取り組んでいます               最後まで問題と取り組む6年生  

今日の授業(低学年)

イメージ
  始業式後2日目です。書き初めをするクラスもありますが、授業にもすすんで取り組んでいます。始業式から、気持ちよくあいさつをしてくれる子が多く、新年のあいさつをしてくれる子もいます。 3学期、頑張ろうという姿勢が嬉しくなります。                生活科 昔の遊び道具について                漢字の練習をしています               一字一字ていねいに               様子を表す言葉の学習                三つに分けられている違いは?                放課後 レインボータイム

給食スタート

イメージ
 今日から給食が始まりました。献立は、鯖のごま味噌だれ、にしめ、七草白玉汁、ごはんです。日本の伝統食に1月7日の朝に春の七草を入れたおかゆを食べる風習がありますが、今日の献立にも入っています。  教室を回ってみると、完食している子が多く、食缶の中も残菜が少ないクラスが多かったです。鯖が美味しいとおかわりしている子やご飯をお椀いっぱいにおかわりしている子など様々です。食事も体の成長に欠かせないものです。これからも食育を大事にしていきたいと思います。

3学期始業式

イメージ
 令和最初の年が明けました。おめでとうございます。本年も、子どもたちの様子を少しでもお知らせできればと思います。  さて、今日は3学期始業式を体育館で行いました。久しぶりに会う友達や先生と笑顔で接する様子を見るとこちらも嬉しくなります。教室では、早くも漢字の練習をしているクラスもあれば、係や当番を決めたり、3学期の目標を書いたりしているクラスもありました。  今日の始業式では、「この3学期は、次に進級・進学する学年へ向けての大切な期間です。学習や生活を含め心身ともに充実したものになるよう、目標を決め取り組んでいきましょう。」と話をしました。             児童代表の言葉                    漢字の練習をしています                 3学期の過ごし方について               3学期の目標を決めました               子どもたちの切り替えの早さを褒められていました               卒業文集をまとめています                 校長室へ新年のあいさつに来てくれました