投稿

命を育てる第一歩

イメージ
 5年生は、田植えと拝島ネギの植え付けを行いました。農家の方の苦労の一部を体験し、ご飯を残さずに食べようと思うなど話していました。

願いが叶いますように

イメージ
 明日は七夕。久しぶりに晴れの七夕を迎えます。夜は星は見えるでしょうか?1・2年生は、七夕飾りをつくり、短冊に願いを書いていました。自分のこと家族のこと様々です。          

お祭り

イメージ
 4年生は総合的な学習の時間で、お祭りについて調べ実際に自分たちでお祭りをしようとクラスごとに行っています。他のクラスの子はお客さんとして参加します。           自分たちでおみこしをつくりました          音楽に合わせて太鼓を打ったり、ダンスを入れたり

それぞれに

イメージ
 今日の4時間目の子どもたちの様子です。            リコーダーの指遣い            先生の発音を聞いてカードを取ります            地図帳の活用            調べたことをまとめます            歌のテスト中

どちらが長い・雨水のゆくえ

イメージ
 1年生は、「長さ」についての学習をしていました。身の回りの物を使ってどちらが長いか考えます。4年生は、土の粒によってしみこみ方が違うか予想を立てながら実験をしていました。            紙の縦と横の長さを比べています            自分で調べたことを発表します            様々な所から取った土で実験            素早くしみこむなど発見がありました

なかよし班

イメージ
 今年度最初のなかよし班を昼休みに行いました。6年生が班長として、今日のねらいに沿って企画・運営をしてくれました。

MC・5年生

イメージ
 今年度最初のMCを全校で行いました。「いつでもあの海は」を二部合唱で聞かせてくれました。音の重なりがとてもきれいに聞こえてきました。子どもたちも練習してきたことを出せたようです。           始めの言葉           感想を伝えます